SFAやCRMなど、企業に導入されるITシステムは、企業力強化を目的として導入されるものだ。であるならば、そうしたシステムは社員を効率的に“使 役”するための仕組みに過ぎないのだろうか? 社員個人個人のパワーアップ/スキルアップにつながることはないのだろうか?
否、決してそうではない。この短期集中連載では、とかく経営目線で語られるSFAの使い方を、現場の個人や少人数チームの視点に立って紹介する。キモは、普段“使わされている”SFAを、「IT日報」と呼ぶことだ。
【第2回】顧客情報データベースを日々更新し「顧客のダム」を作ろう
【第3回】仕事を見える化して承認と感謝(ストローク)を増やそう
著者紹介:長尾一洋
![]() |
---|
長尾一洋氏 |
株式会社NIコンサルティング代表取締役
(http://www.ni-consul.co.jp/)
横浜市立大学商学部卒業。経営コンサルティング会社にて各種コンサルティングを経験し、1991年、NIコンサルティングを設立。企業の経営体質革新や営業力強化などに取り組み、1998年からは自社開発のIT日報「顧客創造日報」を発売。その後、連携システムを追加投入し、現在では「可視化経営システム」として企業経営を見える化する統合システムを提供しており、導入企業数は2100社を超えた。
![]() |
---|
可視化経営システム画面 |
主な著書に「仕事の見える化」(中経出版)、「すべての「見える化」で会社は変わる―可視化経営システムづくりのステップ」「IT日報で営業チームを強くする」(実務教育出版)「幸福な営業マン」(ダイヤモンド社)「可視化経営―経営のコクピットを機能強化せよ」(中央経済社)などがある。
中小企業診断士。
長尾 一洋
中経出版 売り上げランキング: 1164 おすすめ度の平均:
![]()
|
すべての「見える化」で会社は変わる―可視化経営システムづくりのステップ
posted with amazlet at 09.08.21
長尾 一洋
実務教育出版 売り上げランキング: 14267 おすすめ度の平均:
![]()
|
IT日報で営業チームを強くする
posted with amazlet at 09.08.21
長尾 一洋
実務教育出版 売り上げランキング: 104450 おすすめ度の平均:
![]()
|
可視化経営―経営のコクピットを機能強化せよ
posted with amazlet at 09.08.21
長尾 一洋 本道 純一
中央経済社 売り上げランキング: 174258 おすすめ度の平均:
![]()
|
幸福な営業マン―営業の仕事は嫌いですか?
posted with amazlet at 09.08.21
長尾 一洋
ダイヤモンドビジネス企画 売り上げランキング: 56727 おすすめ度の平均:
![]()
|