システム開発において、大切なことは何でしょうか?
・見やすさや使いやすさ
・デザイン
・機能の豊富さ
・機能要件を満たしていること
・費用対効果
いろいろな立場で大切なことがあると思います。
すべて大切なことですが、本当に大切なことは、何でしょうか?
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
価値観はいろいろあるので、正解も色々あるでしょう?
以下は私の考える大切なことです。
星の王子様が言いました。
「本当に大切なものは、目に見えないんだよ。」
人生のおいても、会社経営においても、仕事においても、システム開発においても、同じです。
「目に見えないもの」を大切にすることが、大切なことだと思います。
自分を抜きにして考え、長期的な視点に立つことで、見えてきます。
システム開発において、「目に見えない大切なもの」は何でしょうか?
私は「理念や目的」を掲げ、それに向かって関係者がベクトルを合わすこと、これに携わる関係者が「理念や目的」を共有していることがもっとも大切だと思います。会社経営においても同じですね?
ここでいう関係者とは、開発発注者の経営者・責任者・担当者、開発受注者の責任者・担当者(SE・プログラマーにいたるまで)、ハード業者など、そのシステム開発に携わる関係者全員です。
「何のために、このシステム開発をするのか?」
「このシステムにより、誰に何をもたらし、どんな恩恵を得るのか?」
「長期的な視点の中で、経営にどう役立たせていくのか?」
「お客様にどのように貢献するためのシステムなのか?」
「社会にどんな価値をもたらすのか?」
そんな質問を投げかけ、この答えを開発発注側の経営者もしくは責任者が、システム開発をする前から、つまり企画の段階から明確にし、関係者全員に浸透させる必要があります。これが浸透すれば、このシステム開発を成功に導くことが容易になります。
システム開発をスタートする前に、「理念や目的」を関係者全員で確認し、議論し、共有しましょう!
日経BP社
売り上げランキング: 60415

要求マネジメントの良書
日経BP社
売り上げランキング: 12865

FP法を詳説した良書
ズバリ良書だと思います
見積りの全体構造
ファンクションポイント法の使いこなし方
日経BPソフトプレス
売り上げランキング: 37221

見積もりに疑問を持っている人に
アートとしての見積もり
翔泳社
売り上げランキング: 7813

建築士のあたまと、大工の手足・・・
本当の上流工程
まさに「やり抜く」ための本
非常に役に立つ話がたくさん詰まっています
上流経験者にもぜひ
技術評論社
売り上げランキング: 35358

新人から中堅になりたてのSEにお勧めの本
SE必読の書。コミュニケーションできないSE、管理者が多すぎるから。
SEとしての生きるヒント(新人から独立まで)
当たり前のこと
天職を見つけ、天職を全うする
技術評論社
売り上げランキング: 99953

すべてのSEのための地図と羅針盤
SEとしての目指すべきキャリアのコンパス
悩んでいるSEに読んでいただきたい最幸の本
SEはもちろん、あらゆる技術者・ビジネスマンに進めたいプロの仕事の設計学です
応援家のITコンサルタントが贈る最短距離の方法